犬同士も相棒がいのちを終えると寂しそうに。いのちのつながり~

ブログのヘッダーを自作して変えてみました。明るくて自然体で気に入っています。どうでしょう?
さてここに来てくださった方に質問です。これまで終えるいのちに出会ったり、悲しんだりした経験はありますか? 一定の年齢になれば、きっといくつか経験されていることと思います。
さて、わたしは人間のナースですが、わたしの「いのち」のなかには、人のいのちの他にも、しっぽやひげ、時に羽があったりする仲間も含まれているのです😊
そんな中、終えていくいのちに触れて、寂しく残念に思ったことは、いくつもありました。大切な人や親族、医療機関でアルバイトをしていた時は患者さんもいました。
そして人以外の愛犬やねこや小鳥。または、自分で飼っていた以外の動物たちのことでも、見たり聞いたりして、残念に悲しく感じたことも数えきれません。
きょうは、たまたま目に入った、競馬の馬が急に倒れていのちを終えたというニュースの写真で、ぱったり倒れている馬の姿と、その後ろ姿から見える耳から伝わる健気さと愛らしさ。それを感じて残念で無念で、知らない馬でしたが電車の中で急に、、、久しぶりにポロリでした。



終えたいのちと触れる、またはみる、きく、とき。
そして、やがて生きて触れ合っていたときのことを懐かしく思い出すとき。その両方で、わたしたちは胸がキュウ、っと寂しくなります。
人と暮らしている犬やねこも、きょうだいのように暮らしていたコがいのちを終える頃、そしていなくなると、寂しそうな表情をしたり、思いつめたような様子がみられたことを何度も経験してきました。
人と人同士の場合。
人とペットの場合。
ペットとペットの場合。
どれも、やはり、寂しさを感じるようです。
いのちの感受性は、みんなどこかでつながっている。そう思わざるを得ないいつもです。

2023-05-30 by
関連記事
コメントを残す