10月のフィールドノート

わたしは風や空気の流れがないと窮屈に感じてしまう、という性質なので、ちょっと寒くても少し窓を開けて外の空気を入れたりしています。
10月の最終日を迎えました。月初はまだ夏の名残が強かった東京ですが、月末の今夜はふんわり電気ひざ掛けを使ってブログを書いています。
今日はハロウィンですね。
ハロウィンのお菓子を持っていく約束をしていたので、昨夜スーパーに買いに行きました。なのですが、この前まであったハロウィン柄のお菓子が、なんと早くもクリスマス柄に変わっているではないですか( ;∀;)はやいっ
ということで、きょうはちょっと、作戦を切り替えてみました✨

スーパーで、にこにこなカスタードおまんじゅうと目が合ったので。
明日職場に持っていくのが何気にたのしみです😊
▶10月の通信制大学生進捗
入学して半年が過ぎました。
これまでに、土日2日間のスクーリングに8回、レポート4科目、作品4科目、スクーリング参加の事前課題を8つ。おかげさまで(なんとか)こなすことが出来ました。
💦(知らない、できない、分からない。の3ナイで、あせっ)と😊(好きな事でしあわせ)の繰り返しです。卒業するまで多分そうだと思います( ;∀;)
💦の割合が多すぎて、想定を超えて緊張した前半でした。少しづつ😊割合も微妙に増えてきたのはちょっと進歩かな?
それと、遠方のスクーリングに参加したことでお知り合いが出来てうれしかったです。

平安神宮の松は印象的でした。


今月、ずっと行ってみたいと思っていた、鞍馬寺の奥の院にようやく行ってくることが出来ました。子どもでも、小走りする様な軽やかさで登っていましたよ。わたしは貴船側から登って、はあはあ、やっとついたぁ~という感じです(´ー`) 外国人の方もたくさん登っていました。

今月おいしかったもの😊←おいしいもので元気になる単純な人でほんとよかったです。
ブログに寄ってくださりありがとうございました。
10月、どんな月でしたか?来月もまた進んで行けますように🥰
🌿noteで東京ガーデンアワード@代々木公園で出会った、「秋の持続可能ガーデン」のこと、書いています。蝶やミツバチも活動中のガーデンは、自然界のいのちの営みをつなぐガーデンそのものだと思いました✨
