-
2023年10月17日
「あ、ねこがいます」と動物家族の紹介で言ってみたい
わたしは、どうぶつ好きです。 もう長いこと、いきものや、いのち全般に関心を持ってきました。 そして、いまの職場でつながっている方は、ど...
-
2023年10月17日
心のアンテナが動くものに、素直でいたい
今日は通信制大学の課題に取り組もうと、いつもは電車で行く都立図書館まで、自転車で行ってみました。20-30分くらいですが、はじめての道...
-
2023年10月15日
植物のタネは、環境に合わせて生き残る
掃き出し窓ひとつぶんの、ちいさな(狭い(;´∀`)・・・)ベランダで庭をやっています。 今朝は、夏の終わりの名残、白い朝顔とブッドレア...
-
2023年10月14日
風に乗って、金木犀の香り。記憶がよみがえりました
昼休み、都心部ビルの周辺を歩いていると・・・風に乗ってふわーんとトーンが明るい華やかな香りが届いてきました。 あれあれ、どこかな?とみ...
-
2023年10月06日
トークセッション参加できました~やりたいのに、気後れと尻込みをしてしまう
今週、この春から勉強中のランドスケープデザイン関連のトークセッションに参加してお話をうかがってきました。 今回は、ちょっと勇気を出して...
-
2023年10月03日
清水寺周辺と山のフィールドノート
まだ日中の暑さが残る9月、今年から通っている通信制大学のスクーリングで、山に自生している植物について勉強をする機会がありました。 その...
-
2023年09月30日
姫神のYouTubeライブ in 正法寺と9月の振り返り
今日で2023年の9月最終日になりました。明日から10月なので、今年もあと3か月。 ではありますが、今日も東京は暑くて、日差しがじりじ...
-
2023年09月29日
たべものを選択する~ゆるいべジのこと
うん、あんまり言わないんですよ。特に最近はね。 そうですねえ、別に前からそんなに言っていたわけではないけれど。 なんのことかと言うと、...
-
2023年09月20日
久慈琥珀とマリンローズ
5年近く前まで、久慈琥珀とバルト海でとれた琥珀が確か1つおきにMIXされた、ブレスレッドを持っていました。 久慈琥珀は深い茶色、そして...
-
2023年09月19日
岩手・野田村産の石~マリンローズ
いわて銀河プラザで、岩手・三陸の野田村で採れたマリン・ローズという石のアクセサリーを作っているお店「てしごと屋」さんが出店していました...
-
2023年09月18日
東銀座の花壇に蝶がやってきた
今日の朝は東銀座に出かけたのですが、道路沿いの花壇に、ひらひらと舞うアゲハを見ました。羽の形がじつに優美で、天然の生まれ持ったデザイン...
-
2023年09月17日
星の雑談と尊敬してしまう人
20代半ばの頃、当時産休代替えの職員として働いていた障害者施設で知り合った年上の仲良しさんは、実家でお母さんと一緒にハーブを育てていま...
-
2023年09月16日
これまでが、この先につながりはじめる
こんにちは。今日は1日図書館で過ごしました。成果は2つほど。現在働きながら通信制大学でランドスケープ・デザインを勉強しています。 1つ...
-
2023年09月11日
生きているガーデン
こんにちは。開けた窓から、秋の夜。本当に鈴のようなリンリンした秋の虫の声が、耳に心地いい東京の夜です。 さて、もう二週間前になりますが...
-
2023年09月05日
山々を通って、東京に秋の風が吹いてきた
こんにちは。窓を少し開けると、秋の虫の声が日増しに大きく聞こえてくる耳にやさしい夜です。エアコンの省エネも気になりながら、やっぱりこの...
-
2023年08月27日
季節は次へと
こんにちは、日中はまだまだ暑い日が続いている東京です。ですけど街の中を歩いていても、流れる風の温度や日差し、咲いている街の花々から季節...
-
2023年08月19日
夕暮れのヒマワリ~表参道
少し前の夕暮れ時、輝くヒマワリに目がいきました。 表参道の交差点です。 気に入って、スケッチの題材にも選んで、iPhoneで撮った写真...
-
2023年08月14日
夢を実現していくステップ
こんにちは。数日間の夏休みは、通信制大学の課題をメインに過ごしました。 2つほど提出できたので、もう一息。今週一杯、夜も集中して乗り切...
-
2023年08月11日
当たり前すぎて、いつもは考えないことから~生きていることを感じる。
寝転がりながら手を見ていたら、「手が絶妙に動く」という当たり前すぎることのすごさに、世界が広がった気分になる。こういったことから、普段...
-
2023年08月10日
サポーターとしての面談という仕事
かれこれ、「相談支援」という仕事をいろんな立場や職場で続けて、15年目に入りました。 保健師という、看護職としての役割です。 初めに就...
あたらしいフィールドノート